【Go言語の勉強】1日目 基本的なコマンドと文法など

基本的な記述例


 

Go 言語のコマンド一覧

  • go build ファイル名
    • プログラムのビルド
  • go run ファイル名
    • プログラムの実行
  • go get ファイル名
    • ファイルパッケージの取得
      • 未使用
  • go test ファイル名
    • テストの実行
      • イマイチ理解できん
  • go env ファイル名
    • 環境変数の確認
      • 未使用
  • go version
    • バージョンの確認
      • go version go1.14.2 linux/amd64
  • go fmt ファイル名 / go fmt
    • ファイルの整形
      • マジ便利だと思った

 

Go言語の予約語一覧

理解したのを記述していく
  • break
  • case
  • chan
  • const
  • continue
  • default
  • defer
  • else
  • fallthrough
  • for
  • func
  • go
  • goto
  • if
  • import
  • interface
  • map
  • package
  • range
  • return
  • select
  • struct
  • switch
  • type
  • var

 

Go言語の型について

理解したのを記述していく
 

【型】 編

数値の範囲(スコープ)
 

bool

真偽のために使う
  • byte
    • uint8 の別名
  • complex64
    • float32 の実数部と虚数部を持つ複素数
  • complex128
    • float64 の実数部と虚数部を持つ複素数
  • error
  • float32
    • ±1.1754944E-38 ~ 3.4028235E+38 (32 bit 単精度)
  • float64
    • ±2.22507E-308 ~ 1.79769E+308 (64 bit 倍精度)
  • int
    • 32 bit 処理系ならば int32, 64 bit 処理系ならば int64
  • int8
    • 128 ~ 127 (8 bit)
  • int16
    • 32768 ~ 32767 (16 bit)
  • int32
    • 2147483648 ~ 2147483647 (32 bit)
  • int64
    • 9223372036854775808 ~ 9223372036854775807 (64 bit)
  • rune
  • string
  • uint
    • 32 bit 処理系ならば uint32, 64 bit 処理系ならば uint64
  • uint8
    • 0 ~ 255 (8 bit)
  • uint16
    • 0 ~ 65535 (16 bit)
  • uint32
    • 0 ~ 4294967295 (32 bit)
  • uint64
    • 0 ~ 18446744073709551615 (64 bit)
  • uintptr
 

【定数】 編

  • true
  • false
  • iota
 

【ゼロ値】 編

  • nil
 

【組み込み関数】 編

  • append
  • cap
  • close
  • complex
  • copy
  • delete
  • imag
  • len
  • make
  • new
  • panic
  • print
  • println
  • real
  • recover
 

【型推論】 編

型が自明なら型を明示しなくてもよい
 

【type】 編

新しい型を定義できる (aliasではない)
 

 

表示関数

【標準出力】 編

  • Print()
    • デフォルトのフォーマットで標準出力
     

    【書き込み先を明示的に指定】 編

    • Fprint()
    • Fprintf()
    • Fprintln()
      • 頭に[F]が付いているものは、書き込み先を明示的に指定
     

    【フォーマット結果を文字列で返す】 編

    • Sprint()
    • Sprintf()
    • Sprintln()
      • 頭に[S]が付いているものは、出力ではなくフォーマットした結果を文字列で返す
     

    【フォーマット指定出力】 編

    • Printf()
    • Fprintf()
    • Sprintf()
      • 語尾に[f]が付いてるものは、フォーマットを指定が可能
     

    【改行出力】 編

    • Println()
    • Fprintln()
    • Sprintln()
      • 語尾に[ln]が付いてるものは、オペランドの間に半角スペースが入り、文字列の最後に改行が追加
    ln が付いていない場合
     
    ln が付いている場合
     

    Printfの書式

    【汎用】 編

    • %v
      • デフォルトフォーマットを適用した値
      • 構造体を出力する際、+フラグ(%+v)を加えるとフィールド名が表示
    • %#v
      • この値をGo言語の構文で表現する
      • ” ” ←ダブルクオーテーションが追加される
    • %T
      • この値の型をGo言語の構文で表現する
     

    【論理値】 編

    • %t
      • 単語、trueまたはfalse
     

    【整数】 編

    • %b
      • 基数2
    • %c
      • 対応するUnicodeコードポイントによって表される文字
    • %d
      • 基数10
    • %o
      • 基数8
    • %x
      • 基数16、10以上の数には小文字(a-f)を使用
    • %X
      • 基数16、10以上の数には大文字(A-F)を使用
    • %U
      • Unicodeフォーマット : U+1234; “U+%x”と同じ。デフォルトは、4桁
     

    【浮動小数と複素数】 編

    • %e
      • 科学的記数法 例: -1234.456e+78
    • %E
      • 科学的記数法 例: -1234.456E+78
    • %f
      • 指数なしの少数 例: 123.456
    • %g
      • %e、%f のどちらか出力の短い方
    • %G
      • %E、%F のどちらか出力の短い方
     

    【文字列とバイト型のスライス】 編

    • %s
      • 文字列またはスライスそのまま
    • %q
      • Go言語の構文に従い” “(ダブルクオーテーション)形式でエスケープ
    • %x
      • 各バイトを2文字の16進数文字列として
     

    【ポインタ】 編

    • %p
      • 16進数文字列、先頭に0x
     

    【その他のフラグ】 編

    • +
      • 整数型のとき、常に符号を出力
      • (記述中)
    • #
      • (記述中)
    • ‘ ‘
      • (記述中)
    • 0
      • (記述中)